【探偵福岡】浮気しているかもしれないと気付くために必要なこと

こんにちは。
福岡浮気不倫専門探偵興信所のミス・シャーロックいずみ福岡春日です!

世の中には多くの浮気をしている人たちがいますが、浮気の事実に気付かない配偶者もまた数多く存在します。

早く気付きしっかりと反省させれば夫婦としてのやり直せる可能性もありますが、1年2年と浮気期間が長くなっていけば夫婦関係が破綻する可能性が徐々に高まってしまいます。

そう、まずは「浮気しているかもしれない」と気付くことがとても重要なのです。

そこで今回は、「浮気しているかもしれない」と気付くために必要なことについて解説していきたいと思います。

「浮気しているかもしれない」と気付くために必要なこと

それでは、実際に浮気しているかもしれないと気付くために必要なことをいくつか挙げていきましょう。

①4人に1人は浮気したことがあるという事実を知る

浮気に関するデータは非常に多く、浮気率に関しては「20~40%程度」とデータによって違いはありますが、およそ4人に1人が一度は浮気経験があると考えて良いでしょう。

これはかなりの割合ですよね。

つまり、「ウチの旦那(奥さん)は絶対浮気なんかしない」と思い込むのは危険であるわけです。
おそらく4人に1人程度が浮気をするという事実を知らない方も多いかと思います。

まずはその驚愕の事実をしっかりと知ることがとても重要であるといえるでしょう。

②変化の理由をしっかりと把握する

結婚生活の中では、自分だけでなく配偶者も当然ながら変化していきますよね。

服の好みが変わったり、髪形を変えたりといった外見の変化はもちろん、以前よりも優しくなくなったり仕事への意識が高まったりなどの内面の変化もあります。

些細な変化も含めればかなり多くの変化をするわけですが、そうした変化の「理由」をしっかりと把握しておくべきです。

例えば服の好みが変わったとして、「30代になったから20代の服装から卒業しなきゃな」といったきっかけがあったならば、着ている服が変わったとしても違和感がありません。

しかし、何もきっかけがないにも関わらず急に服装の好みが変わり着ている服が変わっていったならば、「あれ?おかしいな」と浮気を疑えるはずです。

配偶者の変化の理由をしっかりと把握することは、「浮気しているかも」と気付くためには必要な意識であるといえるでしょう。

③性欲が満たされているか日頃からチェックする

浮気をする人の半数以上が、「性欲を満たすため」という理由で浮気をしています。

それほど浮気と性欲は密接に関係しているわけですが、日頃から性欲が満たされているのであれば、当然ながら浮気をする確率はそれほど高くないといえます。

例えば夫婦としての性生活がそれほど充実していなかったとしても、自身で行う行為で満足できていれば意外と浮気に走るほど性欲が溜まることもありません。

そのため、配偶者が日頃から性欲が満たされているか、それとなくチェックするべきだといえるでしょう。

もちろん最も良いのは性生活が充実することですが、様々な理由でそれが難しくなっていくこともあるでしょう。

そうした際も性に関する部分から目を背けず、配偶者の性欲がどの程度溜まっているかをチェックするようにしましょう。(意外と「今日自分でしたな」といったことが一緒に暮らしているとわかることも多いものです)

浮気している可能性が高い場合は探偵事務所への依頼がおすすめ

もしも前述したようなポイントを日ごろから意識し、ある日「浮気しているかも」と感じたならば、真実を明らかにすべきだといえます。

まだなんとなくの疑惑であれば様子を見るのも良いですが、「高確率で浮気している感じがする」という状態であれば、探偵事務所に依頼をして証拠を掴むことをおすすめします。

自身で調査をする人も多いですが、尾行がバレてしまい信頼関係が崩れたり証拠を掴むことが出来なかったりとリスクが大きいため、プロである探偵に調査を依頼する選択肢がベストだといえます。

調査費用は20万~50万円程度(調査内容によってはそれ以上)かかってしまいますが、短期間で確かな証拠を得ることができるため、最も良い選択だといえるでしょう。

まとめ

今回は、「浮気しているかもしれない」と気付くために必要なことについて解説してきました。

・人に1人は浮気したことがあるという事実を知る
・変化の理由をしっかりと把握する
・性欲が満たされているか日頃からチェックする

自身の配偶者が浮気をするなんて想像もしたくないものですが、実際に日本の浮気率は高く、配偶者が浮気をする確率もゼロではありません。

ぜひ意識を高めて、「実は浮気をされていた」といったことがないように気を付けましょう。

ミス・シャーロックいずみ福岡春日トップページ

浮気調査の診断は
こちらから